|
体育振興会 | 少年補導委員会 | 自主防災会 | 女性会 | その他の団体 |
【成逸体育振興会】
学区民の健康増進と親睦・交流、他学区住民とのスポーツを通じての交流を活動目的とします。学区民体育祭、歩こう会、卓球大会、ソフトバレーボール大会、グランドゴルフ大会、ボウリング大会、ペタンク大会、その他ナイタースポーツ(テニス、ペタンク、グランドゴルフ、卓球、将棋)等を実施しています。
令和 5年度 行 事 予 定 |
■今年度もいろいろな行事を予定していますので楽しみにしてください。 ・8月5日、「成逸夏祭り」 ・10月8日、「学区民体育祭」 |
体振ニュース! | コロナの状況により行事が中止になったり、日程が変更される場合があります。 |
・ナイタースポーツ週間予定(19:00〜21:00)。 ・各競技種目によって定められた参加費用が必要です。 |
|||
多数のご参加 まってます。 |
曜日 | 体育館 | 運動場 |
月 | 男子バレーボール(通年) | ||
火 | バドミントン(通年) | グランドゴルフ(通年) | |
水 | 女子バレーボール(通年) | ||
木 | ソフトバレー(通年) | グランドゴルフ(通年) | |
金 | 卓 球(通年) | グランドゴルフ(通年) | |
土 | グランドゴルフ(通年) | ||
日 | 男女混合バレーボール(通年) |
グランドゴルフ大会 | |
令和5年7月2日、北総合校グランドにおいて成逸グランドゴルフ大会を開催しました。コロナ禍で4年ぶりの開催です。グランドゴルフは性別や年齢にかかわらず誰でも気軽にできるスポーツとして近年大いに注目され、成逸ナイタースポーツにおいても毎回多数の参加があります。当日は好天で暑い中ではありましたが、皆で和気あいあいと4ラウンドの競技を楽しみました。 右上の写真は表彰式で、中央が優勝の北川さん(天神北町)、向かって左が準優勝の蓮沼さん(社横町)、右が第3位の寺川さん(七野社町)でした。3名の方は、日頃より熱心に競技に取り組んでおられ、見事に実力を発揮されました。 |
町対抗ソフトバレーボール大会 | |
平成29年7月2日、北総合校体育館で町対ソフトバレーボール大会を開催しました。今年は開催が危ぶまれるほど参加チームが少なく、4町内4チーム(南筋、北仲、瑞光院、竪社北)の参加でした。 白熱した試合が多い中、2連覇中の竪社北半町が優勝、2位は北仲之町、3位は南筋違橋町、4位が瑞光院前町でした。 参加の各チームはチームワークもよく町内の親睦や学区内の交流に大いに寄与できたと思います。 左の写真は表彰式でにっこり笑顔の竪社北半町チームです。 |
歩こう会 平成29年4月29日、今年度成逸体振1回目の行事、歩こう会を開催しました。参加者35名で北総合校から賀茂川の西べりの遊歩道を通り、子供の楽園、宝ヶ池へと歩きました。 当日はうす曇の心地良い気温で、すがしい気分で歩くことができました。木々の新緑も深く幼児から高齢の方までさわやかな空気と素晴らしい景色を堪能しました。 |
|
写真をクリックすると大きな画像が表示されます。 |
ボウリング大会 平成29年2月11日、MKボウル上賀茂におきまして恒例のボウリング大会を開催しました。男子17名、女子19名、計36名の参加のもと、和気あいあいとボウリングを楽しみながらも気持ちの入った投球で熱戦を繰り広げました。男子の部優勝は3ゲームトータルで529点の高得点をマークされた東若宮町の松本さん、女子の部は425点で竪社北半町の今出さんが優勝されました。松本さんは初優勝、今出さんは3年連続優勝とお見事でした。 |
|
町対抗ソフトバレーボール大会 | |
平成27年7月5日、北総合校体育館で町対ソフトバレーボール大会を開催しました。今年は例年よりちょっと少なめの7チーム(南筋2、北仲2、瑞光院2、竪社北1)の参加がありました。 白熱した試合が多い中、竪社北半町が優勝、2位は北仲之町A、3位は北仲之町B、4位が南筋違橋町Aでした。 参加の各チームはチームワークもよく町内の親睦や学区内の交流に大いに寄与できたと思います。 左の写真は表彰式でにっこり笑顔の竪社北半町チームです。 |
グランドゴルフ大会 | |
平成27年5月31日、北総合校グランドにおいて成逸グランドゴルフ大会を開催しました。グランドゴルフは性別や年齢にかかわらず誰でも気軽にできるスポーツとして近年大いに注目され、成逸ナイタースポーツにおいても毎回20名以上の参加があります。当日は曇り空で涼しくスポーツをするのにぴったりの天気で、皆で和気あいあいと4ラウンドの競技を楽しみました。 写真は表彰式で、中央が優勝の有隅さん(東若宮町)、向かって右が準優勝の段野さん(竪社北半町)、左が第3位の寺川さん(七野社町)でした。日頃より熱心に競技に取り組んでおられるお3方で、見事に実力を発揮されました。参加者27名。 |
歩こう会 | |
平成27年4月29日、今年度成逸体振1回目の行事、歩こう会を開催しました。参加者25名と例年よりかなり参加者が少なかったのですが北総合校から御室八十八ケ所方面へと歩きました。 当日は天気もよくすがすがしい気分で歩くことができました。木々の新緑も深く幼児から高齢の方までさわやかな空気と素晴らしい景色を堪能しました。 |
|
写真をクリックすると大きな画像が表示されます。 |
成逸ペタンク大会 平成24年5月20日、北総合校グランドにおいて成逸ペタンク大会を開催しました。ダブルス競技で抽選でペアを決め、好天の下和気あいあいと楽しみながらプレーしました。参加者14名。優勝は田村(勝)(七野社)・川田会長(竪社北)、2位は北村(上天神)・大石(竪社北)の各ペアーでした。 |
|
真剣な投球で・・・寄ったかな? | さて・・・どっちが近いかメジャーで測って |
優勝商品のお米をもらってにっこりの優勝ペアー | 参加者の集合写真 |
上京区ペタンク大会 平成24年5月6日、北総合校グランドにおいて上京区民ペタンク大会が開催されました。トリプルのみの競技で、27チームの参加がありました。成逸学区も3組出場し、清水・花咲・吉村組が3位、田村(八)・田村(勝)・大川組が5位、奥田(栄)・北村・寺川組が11位と健闘し3組とも京都市大会への出場権を得ました。 尚、優勝は出水体振チームでした。 |
|
真剣にプレーする成逸の3チーム。でも最後は3組共に好成績でにっこりでした。 |
上京区ボウリング大会 成逸優勝! | |
平成24年3月4日、しょうざんボウルにおいて第7回上京区民ボウリング大会が開催されました。上京区の各学区代表の精鋭26チームの参加のもと団体戦と個人戦が行われ、成逸学区も2チームがエントリーしました。 成逸学区は毎年好成績を収めており、今回も団体戦では成逸A(山田、平野、上西)が優勝と大健闘しました。成逸は第2、5回大会でも優勝しており今回が3回目の優勝で、3人×3ゲームの9ゲームトータルで1,854点の高得点でした。1,854点は過去最高得点です。成逸B(大坪、大石、川田)はイマイチ調子が悪く13位の成績でした。個人戦では上西氏が3ゲームで635点で2位に、山田氏が615点で5位に入賞しました。 写真右は4月15日号の市民新聞上京区版です。 |
卓球大会 平成24年2月26日、北総合校体育館におきまして成逸卓球大会を行いました。上級の部とピンポンの部に分かれてダブルス戦で楽しみました。上級の部優勝は川田会長(竪社北半町)と笹田(聚楽)、準優勝は丸山(聚楽)と俵(聚楽)、ピンポンの部優勝は極並(北仲之町)と斉藤(室町)、準優勝は大坪(北筋違橋町)と横田(下天神町)の各ペアーでした。いつも成逸のナイタースポーツの卓球の練習に来られている近隣学区の方々にも参加して頂き交流を兼ねて親睦を深められたと思います。参加者30名。4〜5年前より上級クラスとピンポンクラスに分けて競技をするようになってから、参加者がだんだんと多くなってきて喜んでいます。 |
|
・・・和気あいあいと・・・楽しく・・・勝負にもちょっとこだわって・・・一生懸命に・・・・ |
上京区バレーボール大会 平成23年10月16日、上京区バレーボール大会が開催されました。成逸チームも女子2部に出場し、春日チームに2−0、京極チームに0−2と一勝一敗で楽しく奮闘しましたが惜しくも準決勝には進めませんでした。女子1部優勝は室町、2部は出春日、男子優勝は乾隆の各チームでした。 来年も活躍を期待します! |
|
新たなメンバーが2名加わりました。優勝した春日チームに惜敗、来年こそ予選通過を・・・ |
学区民体育祭! 平成23年10月9日、成逸学区民体育祭を開催しました。 16町内の参加と北総合校の先生やPTAの方々にもご参加頂き、また、好天にも恵まれ大変にぎやかな大会になりました。西陣織物産地独特の競技で鮮やかな糸巻きや帯巻きの技術を競う西陣競争や玉入れ、ムカデ競走と運動会のはながた男子リレー等町対抗や個人の競技を行いました。今年度も多数の方々、特に多くの若い方々に参加して頂きうれしく思いました。総合優勝はで竪社北半町でした。 |
|
上京区スポーツ賞 船橋秀一氏(仲社町)が受賞 平成23年3月10日、仲社町の船橋俊一氏が平成22年度の上京区スポーツ賞を受賞されました。 上京区スポーツ賞は、スポーツの分野において得に優秀な成績を収め、多くの上京区民に熱い感動と大きな夢を与えた功績が顕著な者に対し上京区長から与えられるものです。 船橋氏は5月3日に開催された日本新空手道選手権中量級の部において全国優勝をされ、見事日本一位に輝かれました。船橋様おめでとうございます。 |
|
3月10日に行われました上京区スポーツ賞表彰式 左より南上京区副区長、豊田上京区長、船橋俊一氏、 川田成逸体振会長、廣瀬上京体振連合会長 |
豊田上京区長より表彰状を受ける船橋俊一氏 |
【少年補導委員会成逸支部】
青少年の健全育成、地域住民との交流を活動目的とします。青少年スキー教室、魚釣り大会、キャンプ、餅つき大会等を実施しています。
令和5年度 行 事 予 定 |
■今年度もいろいろな行事を予定していますので楽しみにしてください。 ・12月3日、「もちつき大会」。 |
少補ニュース! | コロナの状況により行事が中止になったり、日程が変更される場合があります。 |
スキー教室 | |
平成24年2月19日、恒例のスキー教室を今年も福井県今庄365スキー場で開催しました。参加者45名。 例年になく降雪の多い年となって、スキー場の積雪も2メートルを超えるほどになりました。この日も降雪を覚悟していましたが、幸いにも晴れて、道路にも積雪は無く、スムースにスキー場に着きました。スキー場の混雑も少なく講習や練習もしっかりとできました。 はじめのうちは、歩くこともままならない子どもたちでしたが、目に見えて上達していって、午後にはリフトに乗ってボーゲンで降りて来られるようになりました。参加者が少なく残念でしたが、バス1台でしたので、まとまりの有る行動がとれて、楽しいスキーツアーが出来ました。 |
|
餅つき大会 | |
平成23年12月4日、毎年恒例の餅つき大会を開催しました。好天に恵まれて多数の地域の方々にご参加頂きました。北総合校PTA、烏丸中PTA等の協力を得ておぜんざいやおろし餅、草餅等を楽しみました。近年は家庭で餅つきをするところがほとんどなくなり貴重な体験だと思います。地域で取り組んでいるゴミの減量化・資源の節約を目的に今年も「食器の持参」をお願いしました。 これからも地域のコミュニティーの場として、ますます多くの方々にご参加いただける行事にしていきたいと思っています |
|
魚釣り大会 | |
平成22年9月19日、若狭の鯉川で毎年恒例の魚釣り大会を開催しました。 3連休の中日と云うこともあって、釣り場はすでに多くの釣り人が来ていました。さっそく仕掛けをこしらえて、込み合った釣り場を確保しました。 サビキ釣りでアジを主体に考えていましたが、この日はサヨリが回遊して来ていて、急きょサヨリ仕掛けに変える人もいました。それでもときどきサビキにもかかってきました。全体にアジもサヨリも時々掛かる、といった程度の釣果でした。一日楽しんで、無事に帰ってきました。この日は天気も良くて、大変暑い日になりました。参加者46名。 |
|
サマーキャンプ「びわ湖こどもの国」 | |
平成22年7月31〜8月1日、4支部合同行事サマーキャンプを「びわ湖こどもの国」において開催しました。参加者104名。 7月31日 天候晴れ お昼ごろにびわ湖こどもの国に着きました。手持ちのお弁当を食べて、午後からは水泳をしました。 ここは、地形の関係で、泥が底に溜まりやすくて、人が多く入ると水が濁ってしまいます。それでも、子供たちは一生懸命に泳いでいました。水泳の合間に風船割りをしました。西瓜わりの代わりです。(生ごみを出さない為)やっぱりほんまもんの西瓜を割る方が気持ちが入るように思います。 夕食は皆でカレーライスを作りました。飯盒でご飯も上手に炊けました。夜はキャンプに詳しい助っ人の影丸さんとダンプさんのリードでキャンプファイヤーを囲んで、歌ったり、ゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました。 8月1日 天候晴れ 午前中は、ウォークラリーをしました。こどもの国の王様が悪者にさらわれて,その王様を助け出すと云うシナリオで、楽しいウォークラリーで子供たちも随分楽しかったようです。 午後からは自由時間として、思う存分にびわ湖こどもの国の遊具で遊んでもらいました。全体を通して、子供たちも大満足でした。 夏休みの楽しい思い出となったと思います。 |
|
清滝 飯盒ハイキング | |
平成22年4月29日(祝)、天気 雨のち晴れ 参加者53名。 未明から降った強い雨も上がって、木立の中を歩くハイキングも清々しい空気に満ちていました。今年は清滝から空也の滝まで足を延ばしました。滝は雨の降った後で、水量もあって迫力を増していました。子供たちも「ワアー。」とか「ウオー。」とか言って、感嘆していました。ここは八大竜王をお祀りした霊場で、しばし荘厳な雰囲気に浸ることができました。 飯盒炊飯の後は木片や木の実、植物の種などを使ったクラフトでバッジやペンダントを作りました。子供たちだけでなく、大人もハマってしまい一生懸命になってしまいました。充実した内容の行事になりました。 |
|
潮干狩り | |
平成21年4月26日、4支部合同で三重県御殿場浜へ潮干狩りに行きました。御殿場浜は潮干狩りや夏の海水浴で大変賑わうところで、浜にはこれらのお客さんを相手にした浜茶屋が沢山軒を連ねています。 浜茶屋のおじさんに、貝の取れそうなところに案内してもらい、貝を掘りました。アサリやバカ貝が採れました。何個か大きなバカ貝が採れ、これは後で浜茶屋で焼いてもらって食べました。採れたてで大変おいしかったです。子供たちも楽しかったようで、また来年も来たいと言って喜んでいました。参加者70名。 |
|
いもほり大会 | |
10月26日、毎年恒例のいもほり大会を開催しました。当日は早朝から小雨が降り続いていましたが、天気は回復に向かっていると判断して決行することにしました。雨降りにもかかわらず申込者は全員参加してくれました。往路のバスの中は元気な子供たちでにぎやかです。30分ほどでバスは畑に着きました。雨の中で少補の役員さんはテキパキと働いていました。 さっそく全員で「いもほり」をしました。どんな大物が出てくるか一番楽しい時です。あちこちで大きい物も有りましたが、昨年に比べて全体に小振りのように思いました。昼ごろには雨も上がると思っていましたが、無情な雨は降り続きます。昼食の牛丼を食べた後自由時間でしたがテントの下で雨宿りするしかなくて、予定を早めてバスに迎えに来てもらって早々に帰路につきました。天候がとても残念でした。参加者86名。 |
|
【成逸自主防災会】
災害に強く安心して暮らせる町づくりを目指します。総合防災訓練、安心防災マップの作成、防災リーダー研修会、災害救助器具の準備等の活動を実施しています。
平成5年度 行 事 予 定 |
■地域住民の防災意識の向上を目指していろいろな行事を企画しています。 ・10月15日、成逸総合防災訓練 |
自主防ニュース! | ・平成29年3月1日、総務省防災まちづくり大賞(消防庁長官賞)受賞。 ・平成22年10月、避難者名簿にも利用可能な学区内各町統一の町籍簿作りに取り組みます。町内会長様にはご協力をお願いします。 ・平成21年9月、福祉防災マップを最新の情報に更新しました。町内会長様のご協力ありがとうございました。 ・平成21年3月、大災害時の危機管理マニュアルが出来上がりました。 ・火災の原因の第一番は放火です。家の周囲に燃えやすいものを置かないようにし、夜間は外灯を点け明るくし、防災・防犯を心がけてください。 |
「総務省防災まちづくり大賞(消防庁長官賞)受賞!」 平成29年3月1日、成逸自主防災会が「総務省の防災まちづくり大賞(消防庁長官賞)」を受賞しました。 ■防災まちづくり大賞とは 阪神・淡路大震災や未曾有の大災害となった東日本大震災等、近年の大規模な災害の教訓を踏まえて、全国各地で防災対策の強化を図るためのさまざまな取組が行われています。防災力の向上を図るためには、防災につながる優れた事業を実施することはもちろんのこと、まちづくりや住民生活等においても防災の視点を盛り込むことが重要であり、防災に関するハード及びソフトの工夫・アイディアが防災対策の充実や防災意識の高揚等に大きく寄与するものです。 「防災まちづくり大賞」は、阪神・淡路大震災を契機に平成8年度に創設され、地域に根ざした団体・組織等、多様な主体における防災に関する優れた取組、工夫・アイデア等、防災・減災に関する幅広い視点からの効果的な取組等を表彰し、広く全国に紹介することにより、もって地域における災害に強い安全なまちづくりの一層の推進に資することを目的として総務省が実施されています。 成逸学区は平成19年の新潟中越沖地震を教訓に、自力で避難所運営マニュアルを策定し、毎年の防災訓練でマニュアルに沿った模擬訓練等を取り入れるほか、防災学習とマニュアルの更新作業を継続しています。 防災に対する意識向上と維持を目的に、町内会ごとの福祉防災マップ、緊急時連絡網及び避難行動マニュアル、災害時要配慮者支援台帳「成逸ほっと安心カード」を作成し、各種防災関連データの更新を継続実施している。平成28年度に成逸『路地・まち』防災まちづくり計画を策定し、今後も町内会 を基本とした防災まちづくりを展開しています。 成逸学区では「私のまちに町内会があって良かったと思えるまち」をまちづくりの基本方針としており、長年にわたる町内会単位での様々な持続的な取組が防災まちづくり活動につながっている。 このような永年に渡る地域防災力の向上への取組みが評価されたものです。表彰式はホテルルポール麹町(東京都千代田区)で行われ、牧本会長と石本アドバイザーが参席しました。 ・受賞リーフレット(成逸部分のみ) |
||
防災研修会 平成24年6月20日、NPO法人プラス・アーツの室崎友輔氏をお招きし、「楽しく学ぶ防災」についてご講演頂きました。 成逸学区におきましては、毎年防災訓練を実施し毎回多数の方々にご参加頂いておりますが、60歳以上の方が大多数を占めており、もう少し若い世代にも参加して頂けるような訓練にしたいと思っていました。 そこで、「イザ!カエルキャラバン!」で、各地で人気の楽しく防災を学ぶ企画をされている室崎氏を囲んで、成逸の地域性に合せた防災訓練のあり方について勉強しました。 今後はこの研修会で学んだことを生かして若い世代や子供たちにも参加して面白い防災訓練を実施していきたいと思っています。 |
|
総合防災訓練 平成23年10月16日、毎年恒例の総合防災訓練を実施しました。今年も平成20年度作成の成逸避難所マニュアルの流れに沿った形で実施しました。 まず、町内で決められた「地域の集合場所」に町内単位で集合し、避難者や負傷者の数、家屋の倒壊、火災発生件数などを確認、および福祉防災地図や町籍簿などをもとに、各戸の安否確認を行いました。その後、町内会メンバーが揃って避難所である北総合校へと避難していただきました。避難所に到着後、避難報告書を本部に報告し、避難人員と被害状況を集計しました。今回は343名の方が避難されました。その後、避難訓練を実施しました。 今年の避難訓練は救出活動訓練として「ジャッキアップの訓練」、救護活動訓練として「AEDの紹介、心肺蘇生法の学習」、それから体育館で「避難所設置訓練」を行いました。また、今年は「炊き出し訓練」としてアルファ米づくりと配分に取組みました。また、最後に毎年実施のアンケートをに協力いただき、207人の方から回答を頂きました。このアンケートやご意見を踏まえ、今後の成逸学区の防災の取組みに活かしていきたいと思います。 今年は東北大震災、台風12号、15号により、全国各地で大災害が発生し、災害時の避難のあり方、避難所問題、帰宅困難者の問題など、大災害が身近な問題として、みなさんに記憶されました。あらためて、日常的なおつきあいの中での「絆」の大切さを実感しました。 成逸学区では安心安全なまちを目指して、自主的な防災への取組みを継続して実施しています。今回の防災訓練の経験と成果を活かし、さらに「みんなが支えあうまち」「私のまちに町内会があってよかったと思えるまち」を目指して、継続的な取組みを展開して行きます。多くの方が関心を持っていただき、家族や近所の人にも声をかけていただき、取組みの輪を広げていきたいと思います。 |
|
車椅子の取り扱いと心配蘇生法の習得訓練 | |
ジャッキアップとアルファー米の炊き出し訓練 | |
4班に分かれて訓練の後、体育館での避難所体験 |
総合防災訓練 平成22年10月17日、毎年恒例の総合防災訓練を実施しました。20年度末に完成した成逸避難所マニュアルに則り、実際の大災害時の状況に即した訓練を実施しました。昨年の訓練での反省から避難者名簿として利用できる町籍簿の作成に前もって取り組んだり、各種団体が大災害時に受け持つ役割等を実際に体験しました。また、参加者にアンケートをとり、問題点についても検討し、より充実した避難所マニュアルの作成に活かして生きたいと思っています。参加者316名。 ・自分たちのまちは自分たちで守る。 ・地震や台風等の災害そのものは防げませんが、訓練によってその被害を小さくできます。 ・ご近所、町内で助け合いの輪を広げましょう。 以上をスローガンに地域住民の防災意識の向上を目指します。 |
|
今回も立命館大学の石本ゼミの協力を得て、学生主体の受付・・・避難者名簿の整理 | |
訓練参加者は298名。牧本会長が被害報告を受けます。 | |
体育振興会担当の救出訓練と、少年補導によるアルファー米の使用方法の指導。 | |
豊田上京区長と高瀬上京自主防災会連合会長に総評をいただきました。 |
消防記念日「局長表彰受賞」 平成22年3月7日、消防記念日表彰式が市民防災センターで開催され、成逸自主防災会が局長表彰を受賞しました。続いて3月17日、北仲之町が上京消防署長表彰を受賞しました。 |
|
今回初めて避難者名簿を作成しました。立命館大学の石本ゼミの学生の協力で 名簿をパソコンに取り込みデータ化する練習もしました。名簿の作成に大変時間がかかることがわかりました。 その後、牧本自主防会長の訓練開始の挨拶 |
|
住協役員がリーダーになってマンホールの上に仮設トイレの組立訓練・・・参加の女性の方もトイレの見学! | |
体育振興会がリーダーになって 三角巾を利用して応急手当の訓練 |
消防分団が物干し竿や毛布を利用して応急の担架作り |
少年補導担当の炊き出し、給食・配布訓練 今年はおいしくてボリュームたっぷりの豚汁 |
最後に北條上京区長から総評をいただきました。 |
救急救命講習会 | |
平成21年7月12日、消防署や消防分団の協力の下、普通救急救命講習会を開催しました。人が急に倒れたとき、救急車が来るまでの数分間の対処の仕方で救命率は大きく変わります。地域に救急救命の知識を多数の方が持っておられるということは、地域全体の安心につながると思います。写真は心肺蘇生法やAEDの取扱について熱心に講習を受ける参加者です。町内防災部長を中心に21名の参加者でした。 |
成逸の避難所運営マニュアル策定が京都新聞に掲載される! 平成21年4月12日の京都新聞朝刊社会面で、「自主防災会」及び「まちづくり推進委員会」が策定した大災害時の避難所運営マニュアルが大きく取り上げられました。 大災害時の避難所の運営は基本的には区役所が主導しますが、長期化する場合は住民の自主的な運営が求められます。まちづくり委員会ニュース5号で内容の抜粋を掲載していますが、マニュアルは避難所のスムーズな運営に不可欠と考え、関西学院大で都市防災を研究されている室崎益輝先生や立命館大学で地域ボランティアにいて研究されている石本幸良先生の助言、ご指導を頂き、また、上京区役所や消防署、北総合校にも相談しながら策定しました。今後も研究を重ね内容を充実したく思っています。 避難所運営マニュアル抜粋(PDFファイルを開く) |
総合防災訓練 平成20年10月19日、総合防災訓練を実施しました。今年度は初めて夜間訓練を実施しました。実際の状況に即した訓練ということで体育館での模擬体験をしてみました。大災害時の停電の中でということを考え、照明や放送設備を使用せずにやってみました。大勢の中では声も通りにくく大変困難な状況になることが体験できました。参加者315名。現在取り組んでいる大災害時の危機管理マニュアル作りにおおいに参考になり有意義な訓練だったと思います。 ・自分たちのまちは自分たちで守る。 ・地震や台風等の災害そのものは防げませんが、訓練によってその被害を小さくできます。 ・ご近所、町内で助け合いの輪を広げましょう。 以上をスローガンに地域住民の防災意識の向上を目指します。 |
|
315名が町単位で整然と体育館に避難完了! | 物干し竿や毛布を利用して応急の担架作り |
三角巾を利用して応急手当の訓練 | 照明を落とすと真っ暗!懐中電灯は必需品 |
成逸の福祉防災マップ、町毎にデータ化しています | 非常用持出袋に入れるもの・・・展示しています |
北総合校防火水槽 | |
北総合養護学校グラウンドには防火水槽が埋設してあります。直径4〜5m在ろうかという巨大な、コンクリート製の水槽で100トンの水が貯蔵できます。大震災等の災害時を想定すると、学区民の大きな安心になろうかと思います。 |
市民スクール21 行 事 予 定 |
■少子高齢化が顕著な地域社会において高齢者支援や子育て支援に取り組んでいます。 |
女性会ニュース! | ・平成14年10月15日、成逸女性会はゴミ減量推進会議の活動等循環型社会の推進に積極的に取り組んでいるとして市長表彰を受けました。 ・成逸女性会のホームページを開設しています。活動の様子や行事予定をもっと詳しく知りたい方は住協のホームページとリンクしていますので是非ご覧になって下さい。 |
市民スクール21 | |
令和4年9月11日、北総合校生活学習室において市民スクール21を開催しました。 いつもお世話になっております「京 まち ねっと 石本幸良先生」をお招きし、「災害の備えを地域で考える」をテーマに講演して頂きました。 最近は「想定外」、「これまで経験したことのない」、「過去に例がない」と言われる大雨や河川の氾濫が頻発するようになりました。地震等の大災害に対する備えはもちろんのこと、身近に起こりえる災害への対応や備えについて皆でわからり易く学習しました。 参加者30名。 |
|
市民スクール21 | |
平成24年6月21日、北総合校生活学習室において市民スクール21を開催しました。今回は北総合校のPTAの方々にもご参加頂きました。 北総合支援学校で今年度から校長先生になられました江川正一先生をお招きし、北総合校大災害に対する取組みについてお話頂きました。 現在、学業時間には先生・生徒合せて400名程がおられます。生徒の中には介護が必要な障害があったり身体の弱い子も多数います。大きな災害が起こったときの備えについての学校としての取組みや考えを地域住民、PTAの方々と共に聞き、また、私たちも何をすべきか、何が協力できるか、共に勉強しました。 その後、お抹茶を頂き、飯田敬子先生指導によるフラワーアレンジメントを楽しみました。充実した勉強をすることができました。参加34名。 |
|
穴瀬女性会会長の挨拶の後、江川北総合校校長先生に「学校の防災対策」についてお話頂きました。 | |
ちょっと休憩に・・・・・「おうす」を頂きました。 | |
飯田敬子先生指導のフラワーアレンジメント、清野北総合PTA会長や 北総合校の先生方にもご参加頂きました。 |
女性会50周年記念 成逸地域女性会は昭和27年に発足以来めでたく50周年を迎えました。「温もりのあるまちづくり」をテーマにきめこまやかな地域福祉の向上に向けて住民福祉協議会と協力しながら活動しています。高齢者福祉、子育て支援、ゴミ減量推進、学校やPTAとの連携、学習・研修会等数え上げればきりが無いほどに地域福祉の根幹を担っています。 50周年を機に、行政や関係団体との連携を深め、よりいっそう質の高い活動に自覚と責任をもって取り組んでいきます。 |
|
記念式典(平成23年11月5日、北総合体育館) - 参加者約200名 - | |
サークル活動の発表、展示とお茶席 | |
艶やかな着物姿の役員さんと輪になって踊りを楽しむ参加者 | |
祝賀会(平成23年11月9日、ホテルルビノ京都堀川) - 参加者約90名 - | |
櫻井副会長の開会の挨拶と小森住協会長、奥田北総合校長先生の祝辞 | |
穴瀬会長を囲んで・・・ | |
着物姿も美しい女性会の役員さんに囲まれて来賓の方々もにっこり・・・ | |
フィナーレはみんな手を取り合って「絆」を深めました。穴瀬会長も閉会のお礼の挨拶では感極まった様子でした・・・ |
市民スクール21 | |
平成21年9月10日、北総合校生活学習室において市民スクール21を開催しました。今回は住協の様々な行事やまちづくり推進委員会で協力して頂いている立命館大学の石本ゼミの石本幸良先生をお招きして、21年3月に完成した大災害時の避難所マニュアルについて、女性会の皆様とワークショップ形式で意見交換、ご講演頂きました。ゼミの学生諸君もワークショップのリーダーとして参加、協力してくれました。大災害時の避難所で起こりうる諸問題について意見を出し合いました。参加者30名。写真左上が石本先生。他の写真は女性会の皆さんをワークショップのリーダーとなって熱弁をふるいながらひっぱるゼミの学生諸君です。 |
市民スクール21 | |
平成21年7月21日、北総合校生活学習室において市民スクール21を開催しました。今回は玄武神社総代の加島一彦氏をお招きし、玄武神社とやすらい祭についてその歴史や由来、また、祭りの目的等について詳しくご講演頂きました。京都三奇祭のひとつに上げられているやすらい祭は成逸の地域の住んでいるものにとっては身近な祭ですが、今宮祭の影になって目立たないイメージがありましたが今回の講演によってクローズアップされるものと思います。参加者40名。 |
市民スクール21 | |
平成19年7月10日、北総合校生活学習室において市民スクール21を開催しました。今回は北総合支援学校の初代校長の林 賢三先生をお招きしました。林先生は平成17年に定年を前に引退され、海外支援隊として今年1月までモンゴルで障害児教育の指導をされてきました。その時の経験談や、モンゴルの人々の生活、子供の教育の現状等について詳しくお話していただきました。写真等もたくさん見せていただき、日本との生活習慣との違いなど興味深くまた、おもしろくお話していただきました。 |
市民スクール21 | ||
平成18年12月16日、北総合校生活学習室において市民スクール21を開催しました。今回は「親子クッキング教室でクリスマスケーキ作りを楽しみました。幼稚園から小学生の児童11名が参加しました。いきいきサロンとの共催でお年よりはクリスマスツリーの壁掛けを作りました。お年寄りと子供の交流もうまくできて大変楽しく有意義な企画となりました。 | ||
先生に作り方を教えてもらって・・・ | うまくクリームが付いたかな? | トッピングをして・・・ |
うまく出来て得意顔! | サンタさんも来たぞ | 童心に帰ってうれしそう・・・ |
【その他の団体】
成逸市政協力委員会、成逸消防分団、成逸民生児童委員協議会、成逸保険委員献血共済会、成逸交通安全会、福祉クラブ成寿会(老人会)等多数の団体が、地域の福祉実現に向けて活動しています。
総合査閲 | |
平成21年5月24日、御所富小路グランドにおきまして上京消防団総合査閲が実施されました。成逸消防分団もきびきびとした行動で、統制の取れた見事な訓練でした。日ごろの訓練の成果のたまものであり敬意を表します。 |
成逸住民福祉協議会 〒602-0074 京都市上京区堀川通寺之内上二丁目下天神町650-1成逸会館内 E-mail: info@seiitujukyo.org URL: http://seiitujukyo.org |