成逸住民福祉協議会本部活動
  
 
 
成逸ふれあい祭り 成逸お助け隊 高齢者福祉活動 成逸ひよこクラブ その他の活動

令和5年度
会合・行事等の予定
■地域に密着したきめ細やかな福祉を目指して活動しています。
・8月5日、「成逸夏祭り」。
・9月18日、「敬老赤飯配布」。
・10月8日、「学区民体育祭」。

・12月3日、「餅つき大会」。

・独居老人配食サービス、毎月第1金曜日。
・ひよこクラブ、毎月第2木曜日。
ニュース! ●令和2年12月5日、成逸住民福祉協議会、京都市立北総合支援学校、京・まち・ねっとの石本幸良先生の3者が公益社団法人 日本都市計画学会関西支部 関西まちづくり賞委員会より「関西まちづくり賞」を受賞しました。
 「関西まちづくり賞」とは、関西おけるまちづくり及び都市計画の進歩・発展に資することを目的として、優れた成果が認められる団体や個人に授与されます。

●平成29年3月1日、成逸自主防災会が「総務省の防災まちづくり大賞(消防庁長官賞)」を受賞しました。

 「防災まちづくり大賞」は、阪神・淡路大震災を契機に平成8年度に創設され、地域に根ざした団体・組織等、多様な主体における防災に関する優れた取組、工夫・アイデア等、防災・減災に関する幅広い視点からの効果的な取組等を表彰し、広く全国に紹介することにより、もって地域における災害に強い安全なまちづくりの一層の推進に資することを目的として総務省が実施されています。

●平成22年3月7日、同志社寒梅館において「上京区130周年記念式典」が開催され、成逸住民福祉協議会は長年にわたり地域福祉の向上と未来に向けたまちづくりに貢献したとして、門川大作市長より市長感謝状を受賞しました。


●平成21年10月15日、京都市自治記念式典において門川大作市長より、成逸住民福祉協議会が「地域の安心安全ネットワーク形成特別表彰」を、また、住協役員の浅野良三郎氏と遺族会会長の高橋弘和氏が「未来の京都まちづくり推進表彰」を受賞されました。

●平成20年6月19日、
成逸まちづくり推進委員会は地域力再生功労者団体として京都府知事表彰を受けました。

●平成16年11月4日、
成逸住民福祉協議会は、全国初の総合養護学校の新設・再編に尽力するとともに学校と地域が一体となった活動を推進するなど、京都市の総合育成支援教育の推進に貢献したとして教育功労者表彰を受けました。

【成逸ふれあい夏祭り】
 学区民及び周辺地域住民のふれあい交流と地域の活性化を目的とする事業で今年で20回目となります。北総合校グランドにおいて平成23年8月6日に開催しました。今年のステージは、まず景気づけに成逸太鼓と総合校の高校生諸君による和太鼓の演奏、そして同志社のミスキャンパス候補者がかわいらしい"ゆかた”姿で登場、つづいて"あっき”のマジックと大道芸、そしてメインの日本コロンビア所属の小川リエさんのトークと歌謡ショーと、多くの観客が大いに盛り上がりました。また、北総合校や烏丸中学校、小・中のPTA、各種団体の多数の模擬店等盛りだくさんの企画で多数の来場者で大にぎわいでした。豊田上京区長様初め多数の来賓の方々にもご来場賜り華を添えていただきました。いきいきサロンや、成逸デイケアのお年寄りの方々に制作協力して頂きました灯篭で周辺道路をライトアップ゚し幻想的な灯りで楽しみました。また例年の通りは西陣中央小学校や北総合校の児童や生徒も多数参加してくれました。 

 2011 成逸夏祭り
 そろそろ開会の時間・・・大勢の方が集まってきたよ! ご高齢の方々にもチケットをプレゼントしました。
 同志社のミスキャンパス候補者。浴衣姿がかわいらしいですね。祭りを美しく明るく盛り上げてくれました。
住協の焼き鳥、豚テキが大人気だよ早く焼かないとたくさんの人が並んでるよ!
 大賑わい、大張り切りの各種団体の模擬店、大賑わいの少年補導。
焼きそばを焼いているの同志社の学生と少補の役員、
うまいもんだね!
体育振興会はボウリングとヨーヨーつり。浴衣の子供が金魚すくい、いい風情ですね。
西陣中央小PTAはボールすくい、子どもたちうまくすくえたかな?烏丸中PTAはおいし〜い"かき氷”。
北総合校はPTAやおやじの会が協力してスマートボールや取れたて野菜を販売・・・すぐに売り切れるほど好評でした。
烏丸中のカンバッチ、パソコンやデジカメを使って・・・・。
いまは休憩中かな?
同志社の学生も今年初めて
模擬店のブース(わたあめ)を担当!
女性会はカレーライス、きゅうりの浅漬け、ジュース。カレーと浅漬けが大人気!
成逸太鼓と北総合校の生徒諸君の和太鼓、ドンどんドンと景気付け・・
小森住協会長の開会の挨拶、多くの参加者で喜んでいます。写真右は成瀬上京社協会長です。
 豊田上京区長様、奥田北総合校校長先生にお祝いの言葉を頂き祭りの賑わいに華を添えていただきました。
 あっきーのマジックと大道芸のステージ。大勢の子供たちに囲まれ大うけでした。
ステージが終わってからも風船でいろいろなものを作って子供たちにプレゼントしてくれました。
小河リエ(日本コロンビア)さんの演歌のステージで楽しみました。ハリセンを持って観客席に・・・
観客席から踊りに出てくる人もある程うまく盛り上げていただき、さすがにプロだと感心しました。
来賓籍も大勢でおおもりあがり!
  いきいきサロンや成逸デイケアのお年寄りの方々に制作協力していただきました灯篭を周辺道路に並べ雰囲気を盛り上げました。ペットボトルや木製灯篭に手描きで美しい絵が描かれています。


【成逸お助け隊の活躍】
 成逸お助け隊が平成17年11月に発足しました。立命館大学で地域ボランティアを研究する石本ゼミの学生諸君が隊員となりきめ細やかな福祉の実現に向けて活動します。まずは独居や寝たきりのお年寄りを対象に困りごとや助けて欲しいことがあればできる範囲で解決の協力をして行きます。


 成逸お助け隊の活躍!
 平成20年3月11日お助け隊の出動!消防署・自主防災の協力のもと独居老人のお宅に伺い地震時の家具転倒防止器具の設置を行いました。また、たんすの上におかれた地震時に転落して危ないような物の移動等も行いました。お年寄りの方にも喜んでいただきました。家具転倒防止器具の設置は今回が最後で3年間にわたり合計70〜80軒分の設置を行いました。
 写真で活躍中のお助け隊は立命館大学の学生で川崎君、清水君、塩見さんです。お助け隊のメンバーは毎年入れ替わりますが、長い間ご苦労様でした。又、来年度からも別の取り組みで頑張ります。


 成逸お助け隊の活躍!
 平成19年12月13日と18日、お助け隊が出動しました。今回は高齢世帯対象の家庭用火災警報器の取り付けです(写真左側)。自主防や消防署の協力を得て2日間で30件ほどの家庭を回りました。男子学生1名と女子学生2名でお年寄りとおしゃべりなどしながら楽しく活動しました。お年寄りの方々にも喜んでいただき、地域福祉の推進に貢献できたと思っています。
 
このお助け隊の活動が12月19日の京都新聞の朝刊市民ワイド版に掲載(写真右側)されました。お助け隊の励みにもなり喜んでいます。

【高齢者福祉活動】
 女性会のメンバーを中心としたボランティアの会は高齢者、独居老人を対象に会食交流会、いきいきサロン、ふれあい配食、健康相談等を合わせて月に2〜3回程度実施しています。また、独居、寝たきり老人ふとんクリーニングサービスも行っています。お年寄りの方々が安心して楽しく暮らしていただけるまちづくりを目指してがんばっています。

 いきいきサロン
栄養士の副島先生のおはなし ボランティアの皆さん
お料理教室開始・・・皆さん手馴れたもの いただきま〜す。
 平成18年11月18日のいきいきサロンです。お年寄り17名の参加で御料理教室を楽しみました。栄養士の副島晶美(そえじまあけみ)先生にお越しいただき、バランスの取れた食事の重要性や作り方を学びました。また、包括支援センターの看護士さんにもお越し頂き、全員の健康相談と健康チェックを実施しました。今回の皆さんで作った昼食は豚肉のみそロール焼、きのこのとろろ掛け、茶碗蒸し、ほうれん草のおひたし、キャベツとりんごのサラダ、お漬物と白ご飯、デザートに柿でした。自分でこしらえたごちそうで特別においしかったと思います。。
楽しく!

      笑顔で・・

活動の様子をもっと詳しく知りたい方は成逸女性会のホームページへ・・・
URL  http://homepage3nifty.com/0945/

【成逸ひよこクラブ】
 成逸ひよこクラブをボランティアの会と民生児童委員会の協力で毎月第2木曜日に開設しています。対象は学区近隣在住の乳幼児、就学前のお子様とその保護者の方です。子育てについてのノウハウや悩み、また親御さんご本人の悩みについて研修したり相談したりします。お子様、保護者間の交流そして地域の行事に積極的に参加されることによって地域との交流が深まればと思っています。

 お母さんの広場 成逸ひよこクラブ
 平成22年2月4日、成逸会館においてひよこクラブを開催しました。今回は北総合校のご協力を頂き先生3名と図書館ボランティアの方3名の計6名の方にお越し頂き、大型絵本の読み聞かせ、手遊び、エプロンシアター、そして3月のカレンダー作りをしました。子ども達は絵本が出てくると、そばへ近づいて一生懸命お話を聞いていました。また,手遊びではお母さんのひざの上に乗り,歌に合わせて親子いっしょに楽しんでいました。
 エプロンシアターでは,エプロンのポケットからいろいろな物が出てくると,子ども達が大きな声で答えていました。その後のカレンダー作りでは,お母さん方が折り紙で雛人形を折り,子ども達がその雛人形を台紙に貼るなどして,それぞれの素敵なカレンダーに仕上がりました。
 最後に,全員で「うれしいひなまつり」を歌って,楽しく賑やかな「ひよこクラブ」を終わりました。

 ひよこクラブ
 平成17年7月14日、教育委員会が今年度から取り組みを始めた子育て支援事業と連携して、成逸ひよこクラブを開催しました。当日は北総合校より育成支援の加地先生と梅原先生にお越し頂き、エプロンシアターやスクリーンパネルシアターを使用した大型の紙芝居等で児童も楽しみました。情操教育の一翼を担えたらと思っています。

活動の様子をもっと詳しく知りたい方は成逸女性会のホームページへ・・・
URL  http://homepage3nifty.com/0945/

【敬老事業】
 平成21年9月21日(敬老の日)学区内73歳以上の約400名にお祝いのしるしとして赤飯をお配りいたしました。敬老事業対象の皆様方は長い間ご家庭に社会に多大の貢献をされ、今日の発展の原動力となられた方々です。今後ますますご健勝にてお過ごしになられることをお祈り致します。

【堀川通清掃活動】
 堀川と堀川通を美しくする会の呼びかけで年3回から4回堀川鞍馬口から堀川寺ノ内までの担当区域を清掃します。成寿会のお年寄りの方々を中心にがんばって頂いています。

【その他の活動】
 総会や評議員会の開催、社協関係研修会への参加、成逸会館の運営、京都祭りや上京祭り、堀川灯篭祭りへの参加等地域福祉の実現に向けていろいろな事業を企画実施しています。

 さつき展
 平成24年5月26〜27日、毎年恒例のさつき展を開催しました。高齢者福祉事業の一環でもあり70歳以上のお年寄りの方だけでも70名程お越し頂き、さつきを鑑賞してもらい、また、お土産に草花をお持ち帰り頂きました。近隣学区からの参加者も多数ありました。
 残念なことに今年は天候不順で、さつきの花つきが遅れ、全てが満開とはいきませんでしたが、お世話されている盆栽愛好家の方々のご努力で何とか開催にこぎつけました。
 写真の見事なさつきは学区内の盆栽愛好家が丹精込めて育てられたものです。何鉢かのさつきは100年を越えて世話をされているものもあるそうです。会場では盆栽の手入れの仕方等の相談もしました。
ご高齢の方はじめ多数の方々にお越し頂きました。
さつきの鑑賞の後はおいしいお煎茶で接待させていただきました。
70歳以上の方には草花をお土産にお持ち帰り頂きました。また、盆栽の手入れの仕方等の説明もしました。
丹生こめて育てられたさつきを中心に盆栽を60鉢程展示しました。

 住協・市政合同新年懇親会
 平成29年1月15日、28年度の住協・市政合同の新年懇親会を萬重席で開催しました。中谷上京区長、上林上京社協会長、加藤北総合校校長先生をはじめとするご来賓、そして市政協力委員や各種団体長等48名の多数の方々にご参加頂きました。
 山元 國隆住協会長、平井尚隆市政会長を筆頭に全ての役員が一丸となって地域福祉の向上に努めて参りました。今年度は熊本県の大震災があり、人々の「絆」がより注目されたり、地域の防災対応力の向上に向けての取り組みが求められることになりました。成逸学区におきましても、避難所マニュアルの改訂、袋小路居住者の安全の確保、空き家対策、高齢者の避難支援等の課題に引き続き取り組んでいきます。
 来年度も皆様のご支援・ご協力を頂き、地域福祉のさらなる発展・向上を目指して活動したく思います。

 パソコン教室
平成23年7月27日からパソコン教室が始まりました。昨年から少し参加者が減ってきて今年はインターネットやデジカメの活用方法を学ぶクラスが12名、表計算エクセルを学ぶクラスが5名で合計17名とちょっと参加者が少なかったのですがその分充実した勉強ができたと思います。今年で10年目です。講師は北総合支援学校で情報教育主任として活躍されています林先生と数名の先生にアシスタントをボランティアでお願いしました。7月に2回、8月に6回、計8回の講習でした。
 北総合校の視聴覚会議室は高品位のプロジェクターや大型液晶テレビ等が完備されておりパソコンを勉強するのに最高の環境です。快く使用させて頂き喜んでいます。

 仲秋の音楽会(桂 都丸落語の会)
 平成20年9月28日、北総合校体育館におきまして観月の会「桂 都丸落語の会」を開催しました。北総合校のPTAのお母様にも素敵な歌声でご参加・ご協力いただきました。都丸師匠の落語はさすがに大活躍されているだけあってその話芸はすばらしく大いに笑いました。参加の皆様には大変喜んでいただきました。参加者150名。
 このあと視聴覚会議室でバザーを開催しました。地域の皆様のご支援とご理解によって多くの品物が寄贈され、まら、多くの方々に品物を買っていただきました。ある家庭では不要な物も他の家庭では必要なものもあります。資源の節約にも貢献できたと思っています。収益金は全て地域の福祉事業の資金の補填に充当させていただきます。

 裁判員制度説明会
 平成20年7月9日(水)、北総合校視聴覚会議室において裁判員制度説明会を開催しました。
 来年5月からスタートする裁判員制度は、国民から無作為に選ばれた裁判員が、殺人や傷害致死などの重大事件の刑事裁判で裁判官と一緒に裁判をするという制度で、法律の専門家でない一般の人々の感覚を裁判に反映しようというものです。しかし、もし自分が選ばれたら何をするのか、法律の知識がなくても大丈夫か、断ることは出来るのか、私たちにはわからないことや不安なことが多くあります。
 この説明会では京都地方検察庁の協力を得てわかりやすく解説していただきました。


このページのトップへ

トップページへ戻る

成逸住民福祉協議会 〒602-0074 京都市上京区堀川通寺之内上二丁目下天神町650-1成逸会館内
E-mail: info@seiitujukyo.org     URL: http://seiitujukyo.org