せいいつ 成逸住民福祉協議会 |
成逸(せいいつ)学区は、京都御所、織物で有名な西陣や同志社大学のある京都市上京区の北西部に位置します。面積約0.23Ku。小学校校区は西陣中央小学校、中学校校区は烏丸中学校。 学区内には七野神社、水火天満宮、若宮八幡宮、興聖寺、安居院西法寺、大應寺など多数の神社仏閣がある古い歴史を持つ学区です。 明治2年、堀川寺之内上る下天神町に成逸小学校(当時は上京第2番組小学校)が開校し、その通学区が成逸学区となりました。その成逸小学校も児童の減少のため、近隣4学区で統合(西陣中央小学校)し、平成9年に閉校しました。しかし、その跡地には全国で初めての市街中心地に立地する総合性地域性の養護学校の建設が進められ、平成16年4月に「京都市立北総合養護学校」(現在、北総合支援学校)が開校しました。現在は4小学校が統合し、4学区が一つの校区となりましたが、住民の自治組織は統合せず4つの独立した組織のまま別々に運営されています。成逸学区におきましてはこの住民自治福祉活動の組織を成逸住民福祉協議会と呼んでいます。 成逸学区の人口は2,694人(令和6年4月1日現在)、1,511世帯で、そのうち65歳以上が752人(27,9%)を数えます。地域では高齢化と少子化が進み、地域福祉問題はその担い手不足を含め深刻なものになっています。 (京都市の人口は1,375,239人、総世帯数は737,204、上京区の人口は75,074人、総世帯数は43,557です。) 成逸住民福祉協議会は成逸学区住民だけで組織された独立したボランティアの住民自治福祉活動団体です。公的機関の手のとどきにくい地域に密着したきめ細やかな福祉を目指して活動しています。 活動の様子を随時掲載しています。 |
成 | あなたは番目の 来訪者です。 |
||
逸 | |||
住 | 令和 6年7月29日更新 (平成14年10月1日開設) お気に入りに追加して 何度も訪問してね! |
||
協 |
更新履歴 |
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には,Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。 |
“成逸ふれあい祭り” 開催日変更のお知らせ |
毎年恒例の「成逸ふれあい夏祭り」は、例年8月の第1土曜日に開催して来ましたが、近年のあまりの暑さのため、準備する委員や参加者の皆様の健康を鑑み、今年度以降9月の最終の土曜日(今年度は9月28日)に日程を変更し、名称も「成逸ふれあい祭り」にすることを決定しました。 |
“成逸自主防 NEWS” 防災訓練アンケート結果 |
今年度の「成逸学区総合防災訓」は夜間に地震が起こったことを想定して、令和6年6月16日に開催しました。夜間の防災訓練は十数年ぶりになります。訓練終了後に実施したアンケートの結果がまとまりましたので報告いたします。 |
“ほっとせいいつ” 開催のお知らせ |
「ほっとせいいつ」は毎月、第2、3、4火曜日の13時半〜16時まで、仲之町(大宮頭派出所の北側)の寺田様宅をお借りして開催しています。毎月第4火曜日は上京区地域介護予防推進センターや成逸包括支援センターの協力で認知予防トレーニングや健康相談も行っています。 |
「関西まちづくり賞」受賞! |
令和2年12月5日、成逸住民福祉協議会、京都市立北総合支援学校、京・まち・ねっとの石本幸良先生の3者が公益社団法人 日本都市計画学会関西支部 関西まちづくり賞委員会より「関西まちづくり賞」を受賞しました。 まちづくり専門委員の石本先生の指導を仰ぎながらの成逸学区での「ここちの良い暮らしができるまちづくり」の防災や高齢者福祉に対する長年の取組みが評価されたものと思います。北総合校も成逸でのまちづくりに貢献してきたとして受賞されたことは、希有なことで、開校当時からの住協との良好な関係と教職員の皆様の努力の賜物だと喜んでいます。 ■関西まちづくり賞とは 「関西まちづくり賞」とは、関西おけるまちづくり及び都市計画の進歩・発展に資することを目的として、優れた成果が認められる団体や個人に授与されます。 ・表彰状と盾 |
北総合校高等部「ラジオ体操」ボランテイア講師に飯田勝巳氏 |
「北総合校の高等部基礎学習「ウォーキング/エクササイズ ラジオ体操」におきまして、以前、成逸ボランティアの会で会長をされていました飯田勝巳氏がボランティア講師として指導されることになりました。 |
“成逸防災まちづくりニュース(2020-No.1)”発行のお知らせ |
新型コロナウィルスの感染が広がる中での、大災害時の避難所運営や非難のあり方、避難所運営マニュアル改訂等の今後の取組みについてのニュースです。 |
・成逸防災まちづくりニュース 2020-No1(PDF) |
★“石本 幸良 先生” の活躍が京都新聞に大きく掲載★ |
成逸学区で20年近くに渡り、まちづくりの専門委員として、避難所運営マニュアルや空き家、袋小路対策等のまちづくりの指導していただいています「石本幸良先生」の地道な活動が、京都新聞(3月15日:地域プラス欄)に大きく取り上げられました。 下欄のリンクより、見逃した方は是非ご覧になってください。 |
・「石本幸良先生のご活躍」京都新聞(3月15日版) |
“ほっと・・せいいつ” 毎月恒例の「脳トレ・健康相談」のお知らせ |
地域の方々の、特に高齢者の居場所作りの一環として“ほっと・せいいつ”を開所しています。大宮頭交番所の北側の寺田様宅をお借りしています。是非お立ち寄り下さい。みんなで美味しくコーヒーをいただき、わいわいおしゃべりしながら楽しいみましょう! 開催日は毎月、第2・第3・第4の火曜日、午後1時〜4時です。サロンのコーヒー(お菓子付)代150円。 毎月、第4火曜日は成逸包括支援センターの先生にご指導いただき「脳トレ・健康相談」をしています。おもしろく誰でも簡単に脳トレーニングできますので是非参加してください。参加料は無料です。 詳細は「ほっとせいいつ」回覧板ポスターをご覧ください。 |
・「ほっとせいいつ」回覧板(PDF) |
「総務省防災まちづくり大賞受賞!」成逸自主防災会 |
平成29年3月1日、成逸自主防災会が「総務省の防災まちづくり大賞(消防庁長官賞)」を受賞しました。 ■防災まちづくり大賞とは 阪神・淡路大震災や未曾有の大災害となった東日本大震災等、近年の大規模な災害の教訓を踏まえて、全国各地で防災対策の強化を図るためのさまざまな取組が行われています。防災力の向上を図るためには、防災につながる優れた事業を実施することはもちろんのこと、まちづくりや住民生活等においても防災の視点を盛り込むことが重要であり、防災に関するハード及びソフトの工夫・アイディアが防災対策の充実や防災意識の高揚等に大きく寄与するものです。 「防災まちづくり大賞」は、阪神・淡路大震災を契機に平成8年度に創設され、地域に根ざした団体・組織等、多様な主体における防災に関する優れた取組、工夫・アイデア等、防災・減災に関する幅広い視点からの効果的な取組等を表彰し、広く全国に紹介することにより、もって地域における災害に強い安全なまちづくりの一層の推進に資することを目的として総務省が実施されています。 詳細は下覧のリンクより「成逸自主防災会のページをご覧下さい。 ・各種団体活動の【自主防災会】 |
“ほっと・・せいいつ”ニュース 北総合校生徒さんからの手紙 |
“ほっと・・せいいつ”にずっとお手伝いに来てくれていました北総合校の生徒さんが3月に卒業されます。“ほっと・・せいいつ”に参加されるお年寄りの皆さんとお話などをして交流してきました。そしてお友達になりました。その生徒さんが“ほっと・・せいいつ”に手紙をくれました。心温まる、そして力強い素晴らしい手紙です。下記リンクより是非読んでみて下さい。 |
・北総合校生徒さんの「手紙」 |
“ほっと・・せいいつ”市民新聞に掲載! |
市民新聞平成26年2月1日号の龍谷大学学生記者クラブが紹介する「市政情報や市施設の魅力」の今月の取材先欄で成逸学区の「ほっと・・せいいつ」が京都市長寿福祉課の推進する高齢者の居場所づくり助成事業の成功例として大きく取り上げられました。 詳細は下記リンクから当該の欄をご覧ください。 |
・市民新聞平成26年2月1日号「ほっと・・せいいつ」(PDF) |
“ほっと・・せいいつ”のご案内 |
地域の方々の、特に高齢者の居場所作りの一環として“ほっと・せいいつ”を開所しました。大宮頭交番所の北側の寺田様宅をお借りしています。是非お立ち寄り下さい。 詳細は回覧板をご覧下さい。 |
・“ほっと・せいいつ”回覧板(PDF) |
・“ほっと・せいいつ”何でも相談コーナー設置のお知らせ(PDF) |
・“ほっと・せいいつ”年末・年始の開店、休店日のお知らせ(PDF) |
立命館大学 石本ゼミの活動を振り返って ☆ 成逸学区まちづくり物語 ☆ |
石本ゼミは「自律と自治の都市計画を学ぶ」をテーマに平成14年に立命館大学産業社会学部において誕生し、現在まで125名のゼミ生と共に京都市内各地区(成逸、上鳥羽、姉小路界隈等)のまちづくりや住民自治の福祉活動のアドバイスやお手伝いをされてきました。 成逸学区におきましても石本ゼミ発足時より毎年5〜6名の学生が成逸班として担当してくれ、高齢者の手助けお助け隊や成逸方式、大災害時の避難所マニュアルの作成、町内会未加入者との交流会、夏祭り等々の行事に、石本先生のご指導と共に大いに活躍してくれました。特に集合住宅居住者の町内会加入促進課題の成逸方式や避難所マニュアルの作成は全国の自治体でも取り組みに苦労されており、成逸の成果は新聞各紙にも取り上げられ大きな話題となっています。 残念なことですが、この石本ゼミも22年度の卒業研究の指導を持って終了されることになりました。学生諸君が住協の色々な活動の場面でいなくなるのは寂しい思いでいっぱいですが、石本先生には今後も住協の福祉活動についてアドバイスをするという力強い言葉を頂いています。 さて、9年間に渡る石本ゼミの成逸学区での取り組みや活動の集大成ともいえる報告書が石本ゼミ成逸班から「成逸学区まちづくり物語」として発表されました。下記にUPしますので是非ご覧ください。 ・「成逸学区まちづくり物語」 (PDF) ・関連ニュース、まちづくり委員会 |
成逸の大災害時避難所マニュアルが京都新聞に掲載! |
東日本大震災の後、地域の防災力についてその必要性が見直されています。平成23年5月30日の京都新聞の京都市民版に成逸学区の防災に対する取り組みや防災マニュアルのことが大きく取り上げられました。 詳細につきましては記事を下記にUPしますのでご参照下さい。 ・5月30日付、京都新聞京都市民版 |
読売新聞関東版「賃貸のご近所さん」 |
平成22年9月17日付けの読売新聞関東版、くらしと生活欄の「賃貸のご近所さんに」に成逸学区が掲載され、成逸学区が成逸方式を策定して取り組んでいるワンルーム等の集合住宅にお住まいの方々と地域の旧住民との交流についての活動が紹介されました。 下記に新聞の切抜きをUPしましたのでご覧ください。 ・読売新聞関東版「賃貸のご近所さん」(PDF) ・関連ニュース、街づくり推進委員会のページへ |
読売新聞「元学区ものがたり」 |
平成22年8月3日付けの読売新聞、京都地域版の「元学区ものがたり」に成逸学区が掲載され、成逸学区の歴史や住民福祉協議会の活動が紹介されました。 下記に新聞の切抜きをUPしましたのでご覧ください。 ・元学区ものがたり「成逸」(PDF) |
上京区13周年記念式典 「市長感謝状受賞!」 |
平成22年3月7日、同志社寒梅館において「上京区130周年記念式典」が開催され、成逸住民福祉協議会は長年にわたり地域福祉の向上と未来に向けたまちづくりに貢献したとして、門川大作市長より市長感謝状を受賞しました。 ・感謝状 |
京都市自治記念式典 「市長表彰受賞!」 |
10月15日、京都市自治記念式典において門川大作市長より、成逸住民福祉協議会が「地域の安心安全ネットワーク形成特別表彰」を、また、住協役員の浅野良三郎氏と遺族会会長の高橋弘和氏が「未来の京都まちづくり推進表彰」を受賞されました。両名には長年にわたるご精進が評価されたもので敬意を表したく思います。 ・表彰状 |
成逸の避難所運営マニュアル策定が京都新聞に掲載される!!! (PDFファイルを開く) |
平成21年4月12日の京都新聞朝刊社会面で、自主防災会、まちづくり推進委員会が策定した大災害時の避難所運営マニュアルが大きく取り上げられました。 大災害時の避難所の運営は基本的には区役所が主導しますが、長期化する場合は住民の自主的な運営が求められます。このマニュアルは避難所のスムーズな運営に不可欠と考え、関西学院大で都市防災を研究されている室崎益輝先生や立命館大学で地域ボランティアにいて研究されている石本幸良先生の助言、ご指導を頂き、また、上京区役所や消防署、北総合校にも相談しながら策定しました。今後も研究を重ね内容を充実したく思っています。 関連ニュース ・まちづくり推進委員会 ・自主防災会 |
福祉の街、防災・防犯の街づくり・・・成逸学区 |
成逸学区にお住まいの皆さん、夜間、外灯を点けてください!(PDFファイルを開く) ご存知ですか?火事の原因の第一番が放火になったことを!放火だけではありません。暗いところは犯罪もおこりやすく危険です。外灯を点けて学区全体を明るくし、防犯・防災に取り組んでいることを内外に向けて発信したいと思います。 先日、京都新聞市民版に住協のこの夜間外灯点灯運動が大きく取り上げられました。「自分のまち 自分で守ろう」、地域の防犯・防災、安全対策として効果が大いに期待できると評価されたものです。地域の皆様もよりいっそうのご協力をお願いします。 |
成逸まちづくり推進委員会 京都府知事功労者賞受賞! |
平成20年6月19日、京都府の開庁記念日記念式典において当委員会が地域活性化に貢献したとして、「地域力再生功労者団体」京都府知事表彰を受賞しました。当委員会は昨年に発足したばかりで、まだこれといった成果は出ていませんが、活動目的の趣旨が認められたものと思っています。しっかりとした活動ができるよう気を引き締めて行きたいと思います。 |
「成逸まちづくり推進委員会」 発足! |
健康で明るく住みよいまちづくりの推進を目指す成逸住民福祉協議会のもと、成逸学区に住み、働き、訪れる、誰にとってもここちよいまちを維持、発展させることを目的に、平成19年4月1日「成逸まちづくり推進委員会」が発足しました。当面の課題として古くから住む住民と既存のあるいは新たに建設されるマンション等に住まわれる方々の双方が町内活動等を通じてうまく関わりができるようなルール作りから取り組んで行きたいと思います。 古くから住む住民と新しい住民・・・・・お互いに守るべきルールがあります ・・・関連ニュース・・・ |
「成逸お助け隊」 の活躍!! |
立命館大学の石本ゼミで地域ボランティアについて勉強している学生諸君の協力で結成した「成逸お助け隊」が活躍しています。平成19年12月13日と18日に高齢世帯30軒を対象に家庭用火災警報器の取付けを行いました。お年寄りには大変喜んでいただき、又、この活動が12月19日付の京都新聞にも大きく取り上げられました。学区内におけるきめ細かな福祉活動が一歩前進できたものと思っています。 ・・・関連ニュース・・・ |
成逸住民福祉協議会 〒602-0074 京都市上京区堀川通寺之内上二丁目下天神町650-1成逸会館内 E-mail: info@seiitujukyo.org URL: http://seiitujukyo.org |